閉じる

ブログ

ペーパーレス化の必要性とは?導入メリットや必要なツールを紹介

ペーパーレス化

ペーパーレス化とは

ペーパーレス化とは、電子化などを行なうことで今まで利用していた紙の使用を無くすことを指します。ビジネスシーンにおけるペーパーレス化は、既存の紙書類を電子ファイル化したり、新規の書類を最初からデジタルデータとして作成し、データの電子化を行なった後、管理や活用をシステム上で行ない、業務効率の改善やコスト削減を図っていきます。

ペーパーレス化の現状と必要性

ペーパーレス化は、DX(デジタル・トランスフォーメーション) 推進の一環として、取り組む企業の多い施策です。2020年に総務省が発表している「デジタルデータの経済的価値の計測と活用の現状に関する調査研究」によると、業務改善施策のうち、最も実施されている取り組みは「社内業務のペーパーレス化」でした。直近3年以内に実施しているという回答が18.0%、3年以上前から実施しているという回答も42.4%と高くなっています。ペーパーレス化の必要性は、早い段階から経営層に認知されており、各企業で取り組まれてきた現状が伺えます。

ペーパーレス化のメリット

ペーパーレス化への取り組みは、企業の経営戦略の中でも重要な位置を占めています。ペーパーレス化によって、どのようなメリットがあるのかを見てみましょう。

コスト削減

ペーパーレス化によって用紙代、トナー代など、印刷にかかる費用の削減が可能です。また、プリンターなどの印刷資機材にかかるリース代やメンテナンス費用、紙ベースの資料をやり取りする人件費や郵送料、印紙税についてはすべて削減することができます。

その他、紙類の保管や印刷資機材の設置に必要だったスペースは不要となるため、オフィススペースを縮小してオフィス賃料を削減することも可能になります。

業務効率化や生産性向上

紙ベースの書類は、会議などのたびに印刷、配布やFAX、郵送などの事務処理を必要とします。また、紙ベースだと必要な情報の在りかが分かりづらい上、内容の修正や変更が必要な際は保管書類を各々で修正する必要があり、どれが最新ファイルか分かりにくいなどのブラックボックス化にも繋がりやすいです。

ペーパーレス化によって、電子化したデータを共有ディスクやクラウド上で管理できるようになるため、必要な情報の共有、検索、変更修正などをしやすくなります。また、紙ベースの書類をExcelなどへ転記するといった作業も不要となり、業務の効率化や生産性の向上が期待できます。

内部統制・セキュリティの強化

紙ベースの書類は、紛失や持ち出しによる情報漏えいなどのセキュリティ・インシデントが発生する危険があります。また、経年劣化で情報が失われる懸念もあります。

ペーパーレス化によってデータの一元管理やアクセス権限の設定が行えるため、権限のないユーザーによる情報持ち出しのリスクは少なくなります。また、電子データであれば劣化の心配がなく、サーバーやパソコンに不具合が生じてもバックアップデータからの復元が可能です。内部統制を適切に行い、セキュリティを強化できる点で、ペーパーレス化のもたらす効果は高いといえます。

データ活用の促進

紙ベースの書類は、そのままでは記載されている情報を活用しづらい欠点があります。内容をデジタル化し、便利な分析ツールや他業務システムと連携させることで、効率的にデータ活用できるようになります。

業務の形態によって、PCやスマホを活用したツールを導入する企業も多く、特に、製造業、サービス業、宿泊業などオフィスから離れたフィールドワークでは、「業務アプリ」の活用も増えています。

最近は、便利な「業務アプリ」も多数開発されており、蓄積されたデータを管理者が効率的に収集できるため、報告業務だけでなく、蓄積したデータを業務計画の立案にも活用されています。

データ活用が促進され、経営戦略に活かせるようになる点は、ペーパーレス化の大きなメリットであるといえます。

ペーパーレス化のデメリット

ペーパーレス化にはメリットばかりではなく、デメリットも存在します。

1点目は導入の際にはコストがかかる点です。デジタル化するためにはスキャナーなどのハードウェアやツールが必要な他、ペーパーレス化が進むと端末やインターネット環境などの整備・メンテナンスが必要になります。

2点目にシステム障害の影響を受けやすい点が挙げられます。共有サーバーやクラウド上に電子データとして資料を保存するとシステム障害時にアクセスできないリスクがあるため、ミラーリングや適切なバックアップの取得など、運用やメンテナンスでリスクを回避する必要があります。

とはいえ、長期的に見ると、ペーパーレス化によって受けるメリットの方がデメリットを上回ることは事実です。紙管理することにかかる工数やファイリング費用・印刷費用などを考えれば、費用対効果が高いため、自社の状況に合わせて検討をしましょう。またリスクの観点では、e-文書法などで原本管理が義務付けられている書類を除いては、ペーパーレス化を進めた方が良いといえるでしょう。

ペーパーレスツールの種類と解決する課題

ペーパーレスツールにはいくつかの種類があり、解決したい課題に応じて適切に選定すると高い効果が得られます。いくつかのツールについてご紹介します。

情報を一括管理できる業務効率化支援ツール

デジタル化されたデータは、自社内の共有サーバーやクラウド上で一元管理すると、アクセスがしやすくデータの活用も進みます。特にクラウドストレージは自社でサーバーを管理する必要がないため、管理の手間やコストも削減できます。

Web会議システム

Web会議システムはコロナ禍をきっかけに、多くの企業で導入が進んだツールです。Google MeetやZoomなどは、利用したことのある方も多いと思います。

ファイルや画面の共有を可能にし、インターネット経由でどこからでもアクセスできる特徴があります。紙資料にかかる費用、会議室準備の手間や費用、集合するのにかかる時間的なコストなどを削減できます。

ビジネスチャット

従来は対面の会話やメールなどが主流だったため、すぐにコミュニケーションが取れないケースもありました。SlackやChatworkなどのビジネスチャットを導入すると、メールを使用するよりも素早く、複数名とのコミュニケーションが行なえます。チームビルディングにも高い効果が得られるツールといえます。

電子契約システム

紙書類によるやり取りは印刷代、郵送代、押印の手間などがかかります。電子契約システムを導入すると、電子署名を付与した契約書をオンラインでやり取りできます。

勤怠管理システム

タイムカードはデータの記録が主目的のため、データの活用がしづらい側面がありました。現在はスマホなどの操作で、簡単に出退勤を報告できるようなアプリも登場しています。勤怠管理アプリは出退勤管理はもちろん、労働時間集計や有給取得率などのデータもリアルタイムに把握できるようになります。

業務アプリ

製造業、建設業、サービス業、宿泊業などのオフィスから離れた現場業務には、携帯性に優れたスマホを活用した「業務アプリ」の活用がおすすめです。

特に「工場」「倉庫」「野外」などネット環境に関わらずオフラインでも利用できる為、いつでも「その場」で報告業務を完結できます。その為、移動の負荷がなくなり、リアルタイムな情報共有が可能になります。

ペーパーレス化を成功させるためのポイント

ペーパーレス化を成功させるには、いくつかのポイントがあります。ペーパーレス化推進のポイントを3点解説します。

目的を明確にし、全社一丸となって進める

ペーパーレス化は全社的に取り組むべき施策であり、一部門だけが部分的に導入しても限定的な成果に留まります。全社的にペーパーレス化を進めるためには、経営層がデジタル化の必要性を認識し、従業員全体に目的やメリットを明確に説明することが重要です。

ペーパーレス化によって解決したい課題、達成したい目的などを丁寧に説明し、従業員の理解を得た上で進めるようにしてください。

ペーパーレス化対象の紙資料を決める

紙ベースの書類の中には電子データ化をできないものや、電子データ化に適さないものも存在します。社内に存在している書類の種別を洗い出し、どの範囲をペーパーレス化対象とするかを決定しましょう。e-文書法ではペーパーレス化の対象となる書類についても規定されているため、参考にしてください。契約書や請求書などの証憑(しょうひょう)書類、貸借対照表や損益計算書などの決算書類、会議の議事録などの会社関係書類、パンフレットやカタログ、チラシ等の販促物など、プロジェクトや部門ごとに分類をするとペーパーレス化は進めやすくなります。ペーパーレス化しても業務負担の影響が少ない所から始めると、取り組みが進めやすくなります。

計画を立ててペーパーレス化を進める

ペーパーレス化は数値目標が無いと具体的にイメージがしづらいですが、KPIを定めることで達成状況が見える化され、モチベーションの維持にもつながります。コスト削減の金額や事務作業の短縮時間など、数値が測れる指標を選定し、関係者とのすり合わせを行ないましょう。

KPIが定まったら各項目について計画を立て、プロジェクトの期間やチェックポイントの時期、プロジェクト体制を決定していきます。実行フェーズに入ったら計画通りに遂行されているか、適宜確認するようにしてください。

現場業務のペーパーレス化に「業務アプリ」が効果的な理由

「製造」「建設」「宿泊」「サービス」など、デスクから離れた現場業務では、携帯性に優れたスマホを活用した「業務アプリ」によるペーパーレス化がおすすめです。

現場業務では、基幹システムでは拾えない「細かいアナログ業務」がいまだに多く残っている傾向があります。移動や立ち仕事も多く、パソコンで情報管理しようとするとパソコンがある場所まで移動しなければなりません。スマホで使える業務アプリなら、どのような現場でもその場で情報をすぐに入力でき、リアルタイムで管理者との情報共有が可能になります。

モバイルアプリ作成ツール Platioとは?

モバイルアプリ作成ツール「Platio(プラティオ)」は、業務に合った100種類以上のテンプレートから選ぶだけで、誰でも簡単に「業務アプリ」が作成できるモバイルアプリ作成ツールです。スマホ特有のシンプルな操作性で、現場に馴染みやすく、月額2万円からの低価格で業務効率化が実現できます。

業務アプリPlatioでペーパーレス化を実現した事例紹介

今回は、モバイルアプリ作成ツール Platioでペーパーレス化を実現し業務効率化をした成功事例をご紹介します。

株式会社興徳クリーナー様
工場の日常点検報告をアプリ化し、年間400時間の業務を削減!

工場などから排出される廃アルカリ、廃酸の中和など、産業廃棄物の中間処理を行っている興徳クリーナー様では、設備の点検結果や臭気指数を記録する「工場日常点検」や夏期の熱中症予防のための「暑さ指数(WBGT)管理」など、現場の報告業務は紙で行っていました。しかし、紛失や破損などのリスクがある上、手書きの記入やファイリングが手間、せっかく蓄積した情報を役立てづらいなどの課題がありました。

そこでPlatioで紙の報告業務を最短1時間でアプリ化。報告や情報管理業務を効率化し、年間400時間の業務効率化につながった他、ISOや行政の許認可に必要な記録も効率的に行えるようになり、データ蓄積による分析や改善計画に役立てています。

株式会社興徳クリーナー様 工場の日常点検報告をアプリ化し、年間400時間の業務を削減!

事例の詳細は、こちらから。

株式会社興徳クリーナー様 工場の日常点検報告をアプリ化し、年間400時間の業務を削減!

株式会社ワイ.イー.サービス様
配送報告アプリで入力漏れを防止、ペーパーレス化により事務処理の負担を30%軽減

「緊急輸送対応」を中心に軽貨物運送業を展開している株式会社ワイ.イー.サービス様では、配送報告を紙で運用していました。ルートや時間帯の定まっていない流動的な業務であるため、紙の報告書では提出遅れや入力漏れなどがあり、事務スタッフの負担になっていました。

そこで、Platioを導入し「配送報告アプリ」を3日で作成。ドライバーが、アプリからその場で報告・共有が完結でき、報告書提出の手間を削減。事務スタッフも管理業務が効率化され、事務負担を約30%軽減しています。

株式会社ワイ.イー.サービス様 配送報告アプリで入力漏れを防止、
事務処理の負担を30%軽減

事例の詳細は、こちらから。

株式会社ワイ.イー.サービス様 配送報告アプリで入力漏れを防止、事務処理の負担を30%軽減

株式会社カクイチ様
生産から納品までの報告にアプリを活用し、現場のDXを推進

ガレージやホースの製造販売、環境・健康事業、ホテル、MaaS事業など多角的に事業を展開する株式会社カクイチ様では、これまで紙で管理していたデータのペーパーレス化など、社内DXを推進。既存事業で利用していたシステムや業務オペレーションを見直し、新たなシステムの導入を検討していました。

そこで、現場の報告を効率化するためのツールとしてPlatioで生産〜納品までの各工程ごとに7種類のモバイルアプリを作成し、150名体制で利用を開始。工程の現場業務のデジタル化やプロセスが改善され、現場のDXが進みました。また、基幹システムと報告情報を連携することで一貫したデータ管理を実現し、トレーサビリティの確保につなげています。

カクイチ、生産から納品までの報告にアプリを活用し、現場のDXを推進

事例の詳細は、こちらから。

カクイチ、生産から納品までの報告にアプリを活用し、現場のDXを推進

まとめ

ペーパーレス化は紙書類を無くすことでデータの利活用を促し、業務効率化やコスト削減につなげる取り組みです。既に取り組みを始めている企業は多く、経営層にその重要性が強く認識されている施策といえます。

ペーパーレス化を成功させるためには、自社で使用している紙書類を洗い出してペーパーレス化する範囲を定め、計画を立てて全社的に取り組む必要があります。その際、業務課題に合わせたペーパーレスツールの導入も検討すると、より高い効果が得やすくなります。

今回は、現場業務のペーパーレス化におすすめなツールとしてモバイルアプリ作成ツール「Platio」の概要と導入事例をご紹介しました。ペーパーレス化はDX推進の要となるため、簡単に使えるペーパーレスツールも活用しながら、着実に進めていくようにしてください。

 

管理者を悩ますExcel管理の問題点と解決メソッドを紹介

紙業務にお困りの方はこちら

Platio編集部 最終責任者:中野

著者画像 中野

2013年にアステリアに入社。制作からディレクションなどPlatioのWEB関連を担当をしています。

関連キーワードから探す

           

Platio体験セミナー

モバイルアプリ作成体験セミナー

mail お問い合わせ

製品に関するお問い合わせや活用に向けたご提案を承ります。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

mail オンライン相談

専門スタッフによる無料のオンライン個別相談です。
ご自宅・遠方からでもお気軽にご相談ください。

オンライン相談

R 今すぐ体験!

まずは気軽に無料お試し!100種類以上のテンプレートを使って、アプリ作成から活用まで無料でお試しいただけます。

無料で今すぐ体験!

Platio(プラティオ)|モバイルアプリ作成ツールをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む